こんにちは🌞
新年度が始まって早一か月…早すぎる…(゚д゚)!
毎朝の通勤・通学って大変ですよね💦ワカリマス!
そんな通勤・通学中にある花壇について本日は紹介していきます!
そもそも花壇って何のため?
近年、地球温暖化が進行しているとニュースでも取り上げられてますね。
「ヒートアイランド現象」はご存じでしょうか?
都市部は高層ビルが非常に多く並んでいることで
横から吹く風が高層ビルに衝突することで風速が弱まり、
気温が下がりにくい状態となっています。
また、都市部の地表はほとんどがアスファルトやコンクリートの道が多く、
熱を溜め込むため、気温が下がりづらくなります。
さらに自動車、エアコンの室外機から排出される空気も同様に熱を発します。
熱すぎだろぉぉぉ!
そ・こ・で!花壇の登場です。
植物は、太陽の光を遮り、蒸散作用により周囲の空気を冷やします。
道路沿いの気温上昇を抑える効果が期待でき、環境を美しく彩る役割も担っています。
熱く語りすぎてしまいましたね…😂これもヒートアイランド現象のせいですかね…笑
補修工事って何するの?
補修工事をする理由は、
・景観の維持と向上
・植物の育成環境改善、健康維持
・劣化や損傷の修理
などなど様々なメリットがありますね👍
作業風景を覗いていきましょう👀✨
まずは…
レンガが…大破損してますね( ノД`)シクシク…
植物たちも元気がなさそう…( ノД`)シクシク…
これを魔法いう名の補修技術を駆使して
きれいに仕上げていきましょう!⛑️🪄🧱
🪴🧱こちらが使用材🧱🪴
造園関係トントントンッ🔨🔨
ココ掘れワンワンッ🐶🐾
誘導員さんもしっかりいます♪
そんなこんなしてるうちに…
なんてことでしょう!
見違えるほどきれいに✨
破損部分がそのままだと景観がよくないですし
小さなお子様がけがの恐れも…
ヒーローの手により今日も町の安全が確保されましたね!🤣
さすがです!!!!
日常では当たり前の風景かもしれませんが
ここまで綺麗に補修されていると気持ちが良くなりますね!!
ぜひ、通勤・通学の際に周辺に目を向けてみてください♪
新しい発見があるかも🔍✨
以上、普通のテンションの曽川でした~💫
今回もご愛読ありがとうございました🌟