こんにちはッ🐔🐤
先日の雨により少しじめっとした暑さに…ι(´Д`υ)アツィー
洗濯物がよく乾きそうな天気です🌞
ただ、乾くのは洗濯物だけではないようで…
のども乾きますね💦
それは人間だけではないみたい!!!!!!
植物だって同じなんですよね。
今回は『熱中症対策』や『暑さに負けない植物のお手入れ』など
ご紹介していきたいと思います!
【原因・対策・対処法】ありますので
ぜひ最後までお付き合いください!
レッツゴー🪂🪂
熱中症の原因と対策
①高温多湿な環境下では、汗が蒸発しにくく、
体温を下げる効果が十分に得られない。
→発汗が蒸発されることで体の表面温度を下げ、
体温調整を行っています!
汗の拭きすぎもあまりよくないかも…
②風が弱いと、熱が外に逃げにくくなる.。
→熱がこもると体温も上昇するため要因の1つとして挙げられます。
換気や冷房設備を利用して過ごしやすい環境を整えましょう!
③体調不良の際や睡眠不足、暑さに慣れていないと、
体温調節機能が弱まっているため、熱中症になりやすい。
→二日酔いも同様です。昨年の夏、
二日酔いで熱中症になった経験あり( ノД`)シクシク…
「体調管理に気を付ける・無理をしない・させない」
大事ですね…
④水分補給不足は、脱水を招き、体温調節機能に影響を与える。
→発汗量が圧倒的に多くなるため、
「のどが渇いたから飲む」のではなく
「こまめに飲む」を心がけましょう!
熱中症かも?対処方法⚠
かも?と思ったらすぐに応急処置を!
無理をしたり、放置してはいけません!!絶対に!
最悪の場合死に至ることもあります( ノД`)シクシク…
原因に4つも出ていますが
まだまだあるみたいです😨😨
対処方法もしっかり覚えていただき
暑い季節を乗り切りましょう🍦
人間編はここまでです!
👇次は植物編👇
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆(*≧︶≦))( ̄▽ ̄* )ゞ
植物も熱中症になるってホント!?
なるんです。
ですが、人間と同じです。
植物も高温によるダメージ(高温障害)を受け、
それが「熱中症」のような状態になると言えるかもしれません。
具体的には、高温が続くと光合成が停止したり、
細胞が損傷したり、水分蒸散が激しくなることで、
植物の生育が阻害され、時には死に至ることもあります。
そんな悲劇を生まないためにも
対策をご紹介します!
暑さに負けるな!
サインと対策方法💡
🌿 植物が熱中症っぽいときのサイン🌿
・葉がぐったりとしおれる。
・葉の縁や表面が茶色くなる。(葉焼け)
・葉の色が薄くなったり、白っぽくなる(色素の破壊)
土が極端に乾いている、または逆に蒸れている。
・㈱一藤園をハっと思い出す。
状態から判断することができますね!
📍対処方法📍
①日陰を作る
遮光ネットやよしずなどを使い、
日差しを遮る工夫が必要です。
②水分補給
毎日しっかり水やりをすることで、
植物が乾燥ストレスを軽減できます。
③風通しを良くする
通気性の良い場所に置くことで、
植物の熱がこもるのを防ぎます。
④幹巻き
樹皮が剥離するのを防ぐために、
幹に緑化テープ(幹巻きテープ)を
巻くことで幹焼けを防ぎます。
⑤㈱一藤園に電話を掛ける
いつでもお待ちしております!(笑)
いかがでしたでしょうか??
毎年、あの暑さは勘弁してほしいですね…
地球温暖化も見て見ぬふりできませんね(´;ω;`)
あと!造園屋だから無理やり
植物ネタ入れたわけではないですよ!
さすがにね!(笑)
ご紹介した以外にも対策方法があれば
周りで共有しましょう。
何かあってからでは遅いですからね!!!!!
以上「え、文字の位置真ん中にできるんだ、やってみよ」の
曽川でした~😊
今回もご愛読ありがとうございました🌟
P.S 事務所から見えた景色が
綺麗だったので皆さまにも共有しちゃいます🤣
----------------------------------------------------------------------
株式会社一藤園
住所:神奈川県横須賀市
長坂4丁目1604−1
TEL:046-827-7115
FAX:046-827-7105
✉:ichifuji@landscaping.co.jp
👇空き家・オフィスビル等の施設管理もお任せください👇
HPお問い合わせ:https://www.landscape-kantou.com/contact
🌟たくさん投稿しているので是非フォローしてみてください🌟
Instagram:https://www.instagram.com/ife7751/
----------------------------------------------------------------------